秋田のニュース
特集・連載
「特集・連載」に関する記事一覧です。
-
美の創造[旅立ちのうた]福井爽人(同人)
第73回春の院展・秋田展が25日から5月6日まで、秋田市のアトリオン2階美術展示ホールで開かれる。日本美術院同人の作品35点や県在住・出身者の4点など計135点を展示する。開催を前に、日本美術院同人…
お気に入りに登録 -
点検3期プラン(1)ふるさと定着回帰 社会減半減、目標高く
人口減対策を前面に打ち出した新たな県政運営指針「第3期ふるさと秋田元気創造プラン」(2018~21年度)がスタートした。ふるさと定着回帰、産業振興、農林水産業などの計6分野を重点戦略に位置付け、21…
お気に入りに登録 -
さまようクマ:恵み(1)家族支えた「効く薬」
人とクマの境界が揺らぐ現状をたどる連載「さまようクマ」。第7部は、熊の胆をはじめとするさまざまな恵みを享受してきた歴史を振り返りながら、人とクマの関係がどう変わったのかを見ていく。
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(6)古い町名一変の名残
秋田市内の住宅街に立つ、1本の電柱。さびが浮かんで古ぼけた街区表示板に、奇妙な2文字が刻まれている。
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(5)医学部創設の精神、今に
新たに秋田市民となったあなたは、体調を崩して秋田大学医学部付属病院のお世話になることがあるかもしれない。
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(4)山と見なす条件そろう?
新たに秋田市民となったあなたが地図を広げた時、標高の低い山の存在に、おやと思うかもしれない。
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(3)「縄文神殿」をイメージ
新たに秋田市民になったあなたは、その建物を見る時、神秘的な威容に目を奪われるかもしれない。
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(2)なじみ客、夜の灯支える
新たに秋田市民となったあなたは、川反や山王の飲み屋街をなじみとするかもしれないが、心に留めていただきたい繁華街がある。
お気に入りに登録 -
ふるさと小紀行[男鹿市・秋田半島新報]地域の話題、きめ細か
「秋田半島新報」は1929(昭和4)年に創刊された地域新聞。「半島新報」「男鹿半島新報」と名前を変え、戦中の休刊を挟みながら昭和30年代まで月2~4回のペースで続いたとみられる。港湾の整備とともに発…
お気に入りに登録 -
秋田大の挑戦(下)展望 資源国と連携強める
国際資源学部が創設されて以降、秋田大は海外の資源国とのネットワーク強化を図ってきた。現在はモンゴル、タイ、インドネシア、ボツワナの4カ国6カ所に共同研究室などを開設。年内には産油国のアラブ首長国連邦…
お気に入りに登録 -
秋田明治の建物(3)三浦館の米蔵・秋田市金足 往時は俵うずたかく
秋田市金足黒川の小高い丘に、県内屈指の豪農・三浦家が暮らした「三浦館」がある。約1万4千平方メートルの広大な敷地に主屋など8棟が立っている。このうち1891(明治24)年に建てられた米蔵は5千俵(3…
お気に入りに登録 -
秋田市裏ガイド2018(1)戊辰戦争の功績たたえ
進学や就職、転居などでこの春から秋田市に暮らし始めた皆さん、こんにちは。知られざる街の秘密や魅力に迫る「秋田市裏ガイド」の2018年版をお届けします。
お気に入りに登録 -
遠い風近い風[井川直子]秋田のおやつ
今、別の仕事でおやつの話を書いていて、そう言えば「秋田のおやつ」と呼べるものは案外多いなぁと思い出してみた。
お気に入りに登録 -
ニュースの「つぼ」:高速道路の1車線区間
片側1車線の対面通行の高速道路で相次いでいる衝突事故を防ぐため、道路中央部にワイヤロープ式の防護柵を設置する工事が全国で進められている。県内でもネクスコ東日本が昨年6月から試験的に導入したが、今月上…
お気に入りに登録 -
秋田大の挑戦(中)海外実習 最前線で向学心磨く
「教科書でしか見たことのなかった岩石を実際に触り、じっくりと観察できた。学んできたことの実用性と面白さに気付いた」。草木が生い茂る山中には、県内では見ることのできないエクロジャイトや石灰岩などの珍し…
お気に入りに登録 -
あの店・この逸品[ぱっぷや]唐揚げ定食 濃いめの味、ご飯進む
秋田市中通の秋田市民市場の一角に、大きな文字で「秋田で一番唐揚げに自信あります」の看板がある。定食屋「ぱっぷや」の人気メニューはボリューム満点の「ぱっぷや唐揚げ定食」(税込み890円)。100食近く…
お気に入りに登録 -
おらほの加工品:きりたんぽカップスープ 肉厚4切れ、3種の味
県産米で作ったきりたんぽと、比内地鶏のガラから取っただしを合わせてカップスープにした。肉厚のきりたんぽ4切れと春雨が入っている。秋田市の特産品開発会社ツバサ(斎藤真社長)が、昨年12月から販売してい…
お気に入りに登録 -
秋田大の挑戦(上)特色 文理融合、英語で学ぶ
秋田大の国際資源学部がこの春、初の卒業生を送り出した。資源分野の研究蓄積を生かし、国際的な資源人材の養成を目指して2014年に創設。生活や工業製品に欠かせない資源について英語で学ぶ授業や海外実習の必…
お気に入りに登録 -
発信地域おこし[藤里町・根岸那都美さん]デザインの仕事開拓
【藤里町・根岸那都美さん(28) 宮城県出身】
お気に入りに登録 -
ふるさと小紀行[湯沢市・三関の扇状地]特産育む恵みの土壌
セリやサクランボの生産地として知られる湯沢市三関地区。いずれも質の高さに定評があるが、その理由は同地区が扇状地であることに関係する。湧き水が豊富で土壌は水はけがいい。恵まれた地形を生かし、現在は26…
お気に入りに登録
ニュース速報
- 21:21「幸楽苑」、中華そば10円で提供
- 18:20秋田市でソメイヨシノ満開
- 17:49県内景気「回復している」 日銀
- 17:33ハピネッツ、21日から仙台戦

特集・連載(更新情報)
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間