新刊ピックアップ

夢が人生つくるのさ―時代を語る・辻田与五郎編
- 秋田魁新報社
- 新書判、96ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報連載「時代を語る」の「辻田与五郎」編を一部加筆・修正。辻田さんはコメやスイカを作る横手市雄物川町の農家。漫談師という顔も持ち、自らを「日本初の血液型漫談師」と称して全国各地を飛び回っている。農業の傍ら漫談で人を楽しませる「半農・半漫談師」の辻田さん。山あり谷ありの半生を振り返り、いくつになっても夢を持ち続けることの大切さを語る。

秋田ふるさと検定公式テキスト2023年版
- 秋田県商工会議所連合会監修
- B5判、186ページ
- 定価:1,980円(税込み)
- 在庫あり
どこまで知ってる?秋田のこと―。秋田県の「歴史」「観光」「祭り」「自然」「生活文化」「産業」についての知識を問う「秋田ふるさと検定」(秋田県商工会議所連合会主催)の公式テキスト。秋田のさまざまな情報がぎゅっと詰まった一冊。秋田を巡るガイドブックとしても!

続 心に情 唇に鬼
- 内館牧子
- 280ページ
- 定価:660円(税込み)
- 在庫あり
内館さんのエッセー「心に情 唇に鬼」の続編。 故郷秋田への深い愛、そして人間愛を、時には唇に「鬼」を宿してピリリとつづる。 (本紙に連載中のエッセー「明日も花まるっ!」のうち2018年10月から22年3月までに掲載した分を加筆・修正し、収録)

心に情 唇に鬼
- 内館牧子
- 280ページ
- 定価:660円(税込み)
- 在庫あり
「愛に満ちた直言」で大人気の内館さんのエッセー。秋田の食や祭り、人々の営み―。幅広いテーマに「牧子さん節」が光る。(本紙に連載中のエッセー「明日も花まるっ!」のうち、2015年4月から18年9月までに掲載した分を加筆・修正し、収録)

勝平得之「秋田十二景」小型画集
- 秋田魁新報社
- 定価:1,320円(税込み)
- 在庫あり
秋田市出身の創作版画家・勝平得之の代表作「秋田十二景」をポストカードにした12枚一組の画集。「秋田十二景」は、城下町の雰囲気を残す秋田市の町並みや羽州街道沿いの風景などを描いた作品。得之の作品と現在の様子を比較できる写真に地図を添えた「解説シート」付き。

Road to Championship AKITA NORTHERN HAPPINETS memorial 2021-22
- 秋田魁新報社
- A4判、64ページ、オールカラー
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
リーグ参入6シーズン目にして、初めてチャンピオンシップ(CS)出場を果たした秋田県のプロバスケットボールチーム「秋田ノーザンハピネッツ」。その2021-22シーズンの激闘を報道写真で振り返る。今シーズンの全試合結果、CSでの戦績を収録するとともに、節目となった試合をたどるファン必携のメモリアルムック!

『種蒔く人』の射程 ― 一〇〇年の時空を超えて―
- 「種蒔く人」顕彰会 編
- A5判、342ページ
- 定価:2,750円(税込み)
- 在庫あり
1921年2月、秋田市土崎港で産声をあげた雑誌「種蒔(たねま)く人」。日本のプロレタリア文学運動の先駆けと位置づけられ、今日も高い評価を受けながら盛んに研究されている。創刊100年の節目を記念した本書では、17人の研究者らが多彩な視座から「種蒔く人」を読み解く。

あの日の風景 昭和が遠くなる
- 村上保 著
- 四六判、144ページ
- 定価:1,760円(税込み)
- 在庫あり
「家に鍵をかけなくても泥棒の心配などなく、『少年探偵団』の小林少年がピストルを撃つことに何の疑問も感じなかった」(あとがきより)あの頃。万能道具だった「肥後の守」。鞍馬天狗から月光仮面まで、なんにでも変身できた「風呂敷」。ガリ版、赤チン、ボンネットバス――。切り絵とショートエッセイで振り返る、いつの間にか遠くなってしまった「もの」と「こと」。切り絵作家・村上保さんによる秋田魁新報「くらし」欄の人気連載、満を持して書籍化!

八郎潟はなぜ干拓されたのか
- 谷口吉光 著
- A5判、130ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
「八郎潟干拓は終わっていない」―。自然資源に恵まれ、人々の暮らしを支えていた八郎潟を国はなぜ、干拓したのか。開発や経済的豊かさと引き換えに失われたものを「干拓された側」の視点からたどる。著者は秋田県立大学生物資源科学部教授の谷口吉光さん。

寄り添う医療を貫いて―時代を語る・大里祐一編
- 秋田魁新報社 編
- 新書判、116ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
「地域医療」という言葉が定着する以前から地元・鹿角市の人々に寄り添い、傘寿を超えてなお訪問診療を続ける医師大里祐一さん。長く県議会議員も務めた自らの半生を振り返り、地域医療への変わらない思いを語る。

あきたの滝500
- 佐藤俊正 著
- AB判、160ページ
- 定価:2,200円(税込み)
- 在庫あり
日本の滝百選「安の滝」「法体の滝」をはじめ四季折々の景観美を収めたカラーフォトガイド。

小説 露月と子規
- 工藤一紘 著
- 文庫判、346ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫僅少
主人公は子規門下の俳人・露月。虚子や碧梧桐らとの交流、医師として故郷秋田のために生きた日々を描く。

写真集「RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い」(増版)
- 高橋智史
- オールカラー、A4判、160ページ
- 定価:2,750円(税込み)
- 在庫あり
パリ写真賞(PX3 2021)写真集部門ゴールドアワード、第38回「土門拳賞」受賞作。秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジア取材の集大成としてまとめたドキュメンタリー。強権政治に屈せず闘い続ける人々の姿を追い、世界に発信した写真などを収録。

特別報道写真集 東京オリンピック2020
- 秋田魁新報社
- A4判、並製、オールカラー192ページ
- 定価:1,760円(税込み)
- 在庫あり
東京五輪が開幕し、世界が苦境に陥る中で迎えた大舞台で約200カ国・地域から集まったアスリートたちが熱戦を繰り広げている。日本人選手の活躍を中心に全競技・種目を網羅し、本大会の感動と興奮を1冊に凝縮。巻末には奮闘する本県関係選手らの姿を伝える特集ページも設ける。

時流に乗って躍動―包装の美を求めて 時代を語る・桑原功編
- 秋田魁新報社 編
- 新書判、136ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報連載「時代を語る」の「桑原功」編を一部加筆・修正。株式会社桑原(秋田市)会長の桑原さんは、包装の変化にいち早く着目して包装資材専門卸売店を創業、業容を拡大。本書は「細心にして大胆」をモットーに社業発展にまい進し、奉仕活動にも力を注いできた桑原さんの人間像を描く。

黒きは耕す男の眼−時代を語る・舘岡誠二編
- 秋田魁新報社 編
- 新書判、114ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報連載「時代を語る」の「舘岡誠二」編を一部加筆・修正。五城目町生まれの舘岡さんは約60年前に俳句を始め、故金子兜太氏に師事。金子氏主宰の「海程」新人賞、海程賞、海隆賞などを受賞。八郎潟町で湖畔時報を発行する傍ら、秋田の風土を生かした句作を続けてきた。本書は舘岡さんの俳句に懸ける情熱を描く。

勝平得之 創作版画の世界
- 加藤隆子
- 四六判、306ページ
- 定価:1,980円(税込み)
- 在庫あり
秋田市立赤れんが郷土館・勝平得之記念館学芸員の加藤隆子さんが執筆し、2016年から本紙に長期連載した「郷土を描く・版画家勝平得之の生涯」を一冊にまとめた。本書はカラー口絵を含め多くの作品も掲載。没後50年に当たる新年を機に、郷土への深い愛情を持ち続けた人生と版画家としての足跡をたどる。

写真集「ブラウブリッツ秋田 J2へ」
- 秋田魁新報社
- A4判、72ページ、オールカラー
- 定価:1,200円(税込み)
- 在庫あり
サッカーJ3優勝とJ2昇格を決めたブラウブリッツ秋田(BB秋田)の2020シーズンの活躍を追った写真集。無敗のまま優勝と昇格まで駆け抜けた快進撃、選手のひた向きなプレーの数々を、秋田魁新報に掲載された迫力ある写真のほか、記事や記録で振り返る。

マンガ万歳―画業50年への軌跡
- 語り 矢口高雄
- 四六判、166ページ、一部カラー
- 定価:1,430円(税込み)
- 在庫あり
本紙連載の聞き書き「シリーズ時代を語る」の矢口高雄編を一部加筆・修正。短編漫画作品も収録する特別版。旧増田町(横手市)に生まれ、農家の長男だった矢口さんはいかにして漫画界の巨匠になったのか。波瀾(はらん)万丈の漫画人生を紹介する。

記憶を未来へ―秋田の戦争をつなぐ
- 椙本歩美
- 四六判、並製、120ページ
- 定価:1,320円(税込み)
- 在庫あり
戦争を知らない世代が、どのように戦争の記憶を受け止め、継承するかを考える一冊。秋田市戦没者遺児「語り部の会」会員のインタビューや、戦争体験を聞いた国際教養大の学生たちの反応、旧日本兵の遺品の返還活動をしている米国のNPO「OBON(オボン)ソサエティ」を訪問した様子を収録。

イージス・アショアを追う
- 秋田魁新報取材班・編著
- A5判、300ページ
- 定価:1,760円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報は、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の防衛省報告書に誤りがあるのをスクープし、2019年度新聞協会賞を受賞。本書は、配備計画が表面化してから1年半にわたる取材の舞台裏をドキュメントで描く。

八郎潟・八郎湖の魚〜干拓から60年、何が起きたのか
- 杉山秀樹
- A5判、120ページ
- 定価:1,430円(税込み)
- 在庫あり
著者は県立大生物資源科学部客員教授の杉山秀樹さん。琵琶湖に次ぐ国内第2位の広さを誇った「八郎潟」が干拓され、今の「八郎湖」となって約60年が経過した。この間、何が変化し、何が変化しなかったのか。魚類に着目して干拓後の変遷を紹介する。

一を以って之を貫く−時代を語る・山田清繁編
- 秋田魁新報社 編
- 新書判、136ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報連載「時代を語る」の「山田清繁」編を一部加筆・修正。美郷町生まれの山田さんは「おはよう納豆」ブランドのヤマダフーズを全国屈指の納豆メーカーに育て上げた。山田さんの情熱と、成功の影にあった数々の苦労などを紹介する。

天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて
- 宮内庁監修
- A4変型判、上製、ハードカバー、234ページ
- 定価:4,950円(税込み)
- 在庫あり
2019年は天皇陛下が即位されて30年、両陛下が結婚されて60年の年。写真集は、平成の時代を国民と共に歩まれた両陛下の厳選した写真、貴重な写真で構成する。秋田県を訪れた両陛下のお姿も盛り込む。

報道写真集「金足農 感動の軌跡」
- 秋田魁新報社
- オールカラー、A4判、56ページ
- 定価:1,018円(税込み)
- 在庫あり
第100回全国高校野球選手権記念大会で準優勝を果たした金足農の活躍を追った写真集。秋田魁新報に掲載した記事と写真を中心に、その軌跡を追う。

“踊りごころ”につき動かされ−時代を語る・棚橋鮎子編
- 秋田魁新報社 編
- 新書判、170ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報連載「時代を語る」の「棚橋鮎子」編を一部加筆・修正。能代市生まれの棚橋さんは小学時代から習った洋舞や現代舞踊に磨きをかけ、バレエスクール開設。数多くの教え子を育て、輝かしい成績を残す棚橋さんの舞踊創作への情熱と喜びを生き生きと描く。

複眼流
- 西木正明
- 文庫判、308ページ
- 定価:880円(税込み)
- 在庫あり
西木正明さん(仙北市出身)が秋田魁新報連載中の社会時評「複眼流」のうち2011年3月から2018年1月までの掲載分を一冊にまとめた。今日の激動する世界情勢や日本社会にも目を凝らし、多角的な視点から読み解く。
ジャンル別書籍リスト
現在販売中の書籍一覧です。詳しくは、ジャンル別のページからご覧ください。
文化・社会・教養
- 秋田ふるさと検定公式テキスト2023年版
- あの日の風景 昭和が遠くなる
- 勝平得之 創作版画の世界
- マンガ万歳―画業50年への軌跡
- イージス・アショアを追う
- 魂のゆくえ 平田篤胤「再生記聞」を読む
- バリトン伊藤 手芸男子です!
- 防災キャンプのすすめ−災害時に役立つアウトドアの知識
- 星のふる里 大葛日記
- 俳人露月 天地蒼々 郷土を愛した鬼才
- アイケ・コプチャタの唄―歌手・上原敏の数奇な生涯を追って
- ここは秋田“モンパルナス通り”−「響画廊」の30年
- あきたの寺
- さきがけ新報に見る秋田赤十字病院の百年
- ぼくのわたしの学習ノート
- 素顔のカンボジア
- 公共性の地平から見た公衆衛生の将来展望
- 近代化遺産 国有林森林鉄道全データ(東北編)
- 秋田県書道連盟展作品集
- しあわせ レシピ
- 検証・あきた平成大合併 自治の行方
- 「青い山脈」のかなたに-クラス担任石坂洋次郎先生-
- 随筆集 旅
- 環境異変-地球の悲鳴が聞こえる
- ふるさとの「地霊」に耳を澄ませば
- 石川好の「眼」と「芽」
- 秋田の病気あれこれ・改訂版
- 秋田のスポーツ・増補版
- 走れたいよう天国の草原を
- 秋田人名大事典
- あきた名字と家紋
- あきた地酒の旅
- おお!人の子よ・我が子よ
- 精魂尽して颯爽たり
- 続・雑魚のつぶやき
- 秋田のお寺
- あきたの交通
歴史・評伝
- 『種蒔く人』の射程 ― 一〇〇年の時空を超えて―
- 記憶を未来へ―秋田の戦争をつなぐ
- 複眼で見る環日本海の古代
- 中世の秋田
- 近代の秋田
- 伝えたい記憶
- あきた物語〜源流から明日へ
- 漫画「青山くんの夏休み〜秋田市400年物語〜」
- 時の旅四百年 佐竹氏入部
- 秋田 風と土のメッセージ
- 論点・あきた史
さきがけブックレット
さきがけ文庫
- 続 心に情 唇に鬼
- 心に情 唇に鬼
- 小説 露月と子規
- 複眼流
- 一九四五年 チムグリサ沖縄
- さきがけ文学賞選集 第5巻
- さきがけ文学賞選集 第4巻
- さきがけ文学賞選集 第3巻
- 続 心に愛 唇に毒
- 気骨の作家 松田解子 百年の軌跡
- さきがけ文学賞選集 第2巻
- 最後のラブレター
- さきがけ文学賞選集 第1巻
- トラベルチップス
- 心に愛 唇に毒
さきがけ選書
さきがけ新書
- 夢が人生つくるのさ―時代を語る・辻田与五郎編
- 寄り添う医療を貫いて―時代を語る・大里祐一編
- 時流に乗って躍動―包装の美を求めて 時代を語る・桑原功編
- 黒きは耕す男の眼−時代を語る・舘岡誠二編
- 一を以って之を貫く−時代を語る・山田清繁編
- “踊りごころ”につき動かされ−時代を語る・棚橋鮎子編
- あきた風土民俗考
- スポーツ秋田の輝き求め−時代を語る・蒔苗昭三郎編
- 野良着に魅せられて−時代を語る・福岡サヨ編
- バレーボールに明け暮れて−時代を語る・菅原貞敬編
- 子どもたちと学びながら−時代を語る・大友康二編
- 知の創造を糧として−時代を語る・佐々木毅編
- 改訂版 小学校英語 発音のフシギ
- 指揮棒はわが最愛の楽器なり−時代を語る・佐藤菊夫編
- 波乱の道のり 看護とともに−時代を語る・小西チヨ編
- 創造と挑戦は続く−時代を語る・虻川東雄編
- 銀行に生き、地域に生きて−時代を語る・町田睿編
- 秋田よ変われ 寺田県政12年
- 絵をつくる 人生を描く−時代を語る・佐々木良三編
- 守りたい森がある−時代を語る・奥村清明編
- 桂三若 いろはに秋田
- 地域医療に生きがい求め−時代を語る・石岡好憲編
- 土地に夢を描いて−時代を語る・狩野豊太郎編
- おれの八百屋一代記−時代を語る・佐藤信男編
- 黙して大地に書く−時代を語る・坂本進一郎編
- 栄光のためだけでなく−レスリングに導かれ 時代を語る・茂木優編
- 歴史の道をまっすぐに−時代を語る・新野直吉編
- ひとづくりとものづくり−秋田県立大学の挑戦
- 美しい詩ではないけれど−時代を語る・畠山義郎編
- しんなりと 役場人生−時代を語る・工藤清一郎編
- 紙碑を刻んできた−時代を語る・野添憲治編
- ぶつかって道を開く−時代を語る・伊藤碩彦編
- 秋田名物!きりタン君
- 小学校英語 発音のフシギ
- 大曲の花火 100年の魅力
さきがけブック
- 雪国の知恵
- 手軽に読めるスポーツ医学-もっと運動好きになるために-
- 千秋の鐘ものがたり
- 北方教育の誕生-秋田の人づくり
- 地方をデザインする-地方からの発想
- 佐竹義宣とその母・宝寿院
- 秋田のプロボクサー-熱き闘いの記録-
- 羽州久保田の原風景-佐竹氏入部のころ-
- 家庭でできる介護と応急手当て
- 分権の風-新しい自治のために-
- うちかて「いじめ」に-その予防・発見・対処-
- 日本のなかの秋田の史跡
- 秋田の吸血生物『ヤマビル』
- 『こまち』出発進行!!-開業までの秋田新幹線小史-
- 佐竹騒動その背景-銀札事件覚書-
- 近代文学紀行-秋田を訪れた文人墨客-
- 秋田ことば
- 百薬一話
- 密林の絶唱・上原敏
- 秋田民謡、大好き
- 佐竹義宣その時代-「常羽有情」控え抄-
- 不滅のアリア・東海林太郎
- 一世紀前の秋田-抄訳「ローラ・ガルスト回想録」-
- 青い目の人形-アメリカ〜秋田・友好親善記-
- 橋本宗彦・冨治-父と子のひたむきな生涯-
- 電話のむこうの子供たち
- 人生のパスポート
さきがけコミック
秋田医学叢書
- 総合自殺予防学インテンシブコース
- 秋田大学医学部創立40周年記念―秋田から世界へ発信する最先端医学研究
- 消化器がん治療最前線―秋田大学医学部の挑戦
- 続・ライブ総合自殺対策学講義
- 秋田メディカル・サイエンスカフェへようこそ
- ライブ総合自殺対策学講義
小説
画集シリーズ
写真集
- Road to Championship AKITA NORTHERN HAPPINETS memorial 2021-22
- 特別報道写真集 東京オリンピック2020
- ブラウブリッツ秋田 J2へ
- 天皇陛下御即位記念 特別報道写真集 令和の皇室
- 天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて
- 写真集「RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い」(増版)
- 写真集「鳥海山の自然と生物」
- 報道写真集「金足農 感動の軌跡」
- J3 初Vの軌跡 ブラウブリッツ秋田 2017
- リオデジャネイロオリンピック2016報道写真集
- 写真集「八幡平 四季の絶景」
- 写真集「あきたの滝500」
- 全県少年野球大会写真グラフ「熱球きらめく2014」
- 全県少年野球大会写真グラフ「熱球きらめく2013」
- 大森山動物園開園40周年記念写真集「Zooっといっしょ」
- 写文集「五能線 白神の四季」
- 全県少年野球大会写真グラフ「熱球きらめく2012」
- 特別報道写真集「いま原発で何が起きているのか〜原発震災の100日」
- TALK ON HAPPINETS 2010-2011
- GREEN DREAM2 野鳥
- 写真集 ハタハタの海
- 森は誘う
- 秋田わか杉国体グラフ
- 18あきた豪雪
- 写真集「学び舎」
- 写真集「あきた空紀行」
- 十和田湖の四季
- あきたの海に潜る
- 土恋いのうた
絵本
自然シリーズ
- あきたの滝500
- 山で出会った花2
- 秋田の野鳥百科
- 秋田のけものたち
- 秋田のわき水
- 秋田の貴重猛禽類
- ぐるっと森吉山(改訂版)
- クマゲラの世界
- 世界遺産 白神山地
- あきた 山菜キノコの四季
- 新・鳥海山の植物
旅・レジャー
- 空撮ポイントガイド 秋田・山形の海釣り
- 魅惑の東北ローカル線・乗車&撮影ガイド 北東北編
- 秋田県万能地図
- 首都圏の中の秋田
- 男鹿水族館GAOと男鹿の海
- 東北の渓流・鮎ガイドMAP
- 北東北のふしぎ探検館
定期刊行物
- DATA File あきた 2015
- さきがけNEWS File 2013
- DATA File あきた 2014
- 平成25-23年度 秋田県公立高校入試過去問題
- さきがけNEWS File 2012
- DATA File あきた 2013
- 平成24-22年度 秋田県公立高校入試過去問題
- さきがけNEWS File 2011
- DATA File あきた 2012
- 平成23-21年度 秋田県公立高校入試過去問題