ジャンル一覧
さきがけ選書

芭蕉発句を読み解く―その空間性と五感
- 秋田県立大学特任教授・安原盛彦 著
- 並製、モノクロ、119ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
俳聖・芭蕉が残した膨大な句を年代順に示しつつ、情感や季節、時間、そして場所性・空間性といった視点から解読する。

活性あきた MOT試論
- 秋田県立大学システム科学技術学部経営システム工学科教授・三品勉 著
- 並製、モノクロ、192ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
「秋田をもっと元気に」を主眼にMOT(マネジメント・オブ・テクノロジー=技術経営)理論を応用して産業経済活性化の道筋を考察。

書を愉しむ
- 秋田大学教育文化学部教授・長沼雅彦 著
- 並製、モノクロ、188ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫僅少
「さきがけ選書」シリーズ第4弾。秋田魁新報の連載に加筆・補正。「書の世界」をテーマに、古代から現代までの潮流に触れながら、一本一本の線の持つ意味、書体や文字バランスの妙、創造性豊かな造形美など、多様な魅力を分かりやすく解き明かす。

ケアの心 看護の力
- 日本赤十字秋田看護大学准教授・中村順子 著
- 並製、183ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
秋田魁新報に連載した「こんにちは訪問看護師です」を大幅に加筆し、一冊にまとめた。豊富な実践経験を踏まえ、「在宅医療」に不可欠といわれる「訪問看護」の望ましい姿を探る。

若者ことば 不思議のヒミツ
- 秋田工業高等専門学校准教授・桑本裕二 著
- 並製、モノクロ、208ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
「なにげに」「ビミョー」など、あいまい表現、過度な省略や分類といった特徴を持つ若者ことば、現代ことば。最新事例を平明な文章で分析、考察しています。面白さ、表現力や造語力の意外な豊かさが見えてくる一冊です。巻末索引には300を超す事例を網羅しています。

秋田近代小説 そぞろ歩き
- 県立大学教授・高橋秀晴 著
- モノクロ、177ページ
- 定価:1,100円(税込み)
- 在庫あり
新書判サイズの「さきがけ選書」シリーズ第1弾。秋田魁新報紙上に2002年9月27日から翌年10月17日まで、同名のタイトルで連載した作品評論をまとめた一冊。秋田ゆかりの作家7人が登場。
- 前のページ
- 1
- 次のページ