ふるさと小紀行:後生掛温泉(鹿角市) 体も心も癒やせる場
お気に入りに登録
鹿角市八幡平の国立公園内に「馬で来て、足駄(あしだ)で帰る」と称される温泉宿がある。今年で創業100周年を迎えた後生掛(ごしょうがけ)温泉だ。諸病に効果があると評判を集め、湯治場として親しまれてきた。
温泉の発見は宿の創業よりさらに古く、鹿角市史によると、1681(延宝9)年とされる。当地に滞在した牛方が、噴湯に身投げしたオナメ(妾(めかけ))とモトメ(本妻)の後生(来世の安楽)を願い、生涯拝み続けた―という伝説が「後生掛」の名の由来という。
(全文 899 文字 / 残り 675 文字)
この連載企画の記事一覧
秋田の天気
2/18(月) | 2/19(火) | ||
---|---|---|---|
![]() | 7 ℃ | ![]() | 9 ℃ |
- | -1 ℃ |
19(火) | 20(水) | 21(木) | 22(金) | 23(土) | 24(日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間