電力不足の影響長期化へ、北海道 生活再建へ道遠く
お気に入りに登録
最大震度7を観測した北海道の地震は13日で発生から1週間。大規模な土砂崩れなどで41人が死亡し、一時は道全域の約295万戸が停電に陥った。ほぼ解消してもなお、電力不足が懸念される状況は変わらず、節電が長期化する可能性もある。生活再建に向けた動きが進むが、現在も1592人が避難しており、復旧への道のりは遠い。
地震は6日午前3時7分に発生。震源地とされる厚真町で36人が犠牲となった。道によると12日現在、681人が負傷し、建物被害は全壊109棟以上、半壊119棟に上る。
ニュース速報
- 22:10生活保護で不適切処理、能代市
- 21:54受章者らの功績たたえる【動画】
- 18:54県内インフルエンザ患者42%減少
- 18:23秋田市の中学校、給食に金属片混入
- 15:44おひなさま華やか
- 15:34決め手は「表情」と「潟上ならでは」
秋田の天気
2/21(木) | 2/22(金) | ||
---|---|---|---|
![]() | - | ![]() | 8 ℃ |
- | 3 ℃ |
23(土) | 24(日) | 25(月) | 26(火) | 27(水) | 28(木) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間
-
1生活保護、複数の受給者の提出書類を放置、能代市
-
2フォトコン最優秀賞、「表情」と「潟上ならでは」が決め手に
-
3「親子食堂」で悩み語ろう 秋田市に5月、格安で食事提供
-
4イージス・アショア:秋田と日米安保(3)演習が示した対米追随
-
5「不登校経験」「食料買えない」1割強の家庭で 由利本荘
-
6クルーズ船客に秋田の食PR 飲食店など紹介、県がパンフ
-
7秋田市の中学校、給食に金属片混入 けが人や健康被害なし
-
8受章者の功績たたえる、魁新報社創刊記念章と特別賞【動画】
-
9江戸後期から現代まで、おひなさま華やか 大館市で展示
-
10県内インフルエンザ患者42%減少、6保健所管内で警報継続