男性喫煙率3割切る 20代のたばこ離れ進む
お気に入りに登録
たばこを習慣的に吸っている男性の割合は29・4%となり、1986年の調査開始以来、初めて3割を切ったことが厚生労働省による2017年の国民健康・栄養調査で分かった。女性は7・2%、男女合わせると17・7%で、いずれも過去最低だった。
30~60代と比べると、男女とも20代の喫煙率が低く、若者のたばこ離れが進んでいる。健康被害が知られるようになり、受動喫煙防止対策の一環で、吸える場所が減っていることも喫煙率減少の要因とみられる。
政府が定める健康目標「健康日本21」は22年度までに喫煙率を12%にすると定めている。
ニュース速報
- 22:10生活保護で不適切処理、能代市
- 21:54受章者らの功績たたえる【動画】
- 18:54県内インフルエンザ患者42%減少
- 18:23秋田市の中学校、給食に金属片混入
- 15:44おひなさま華やか
- 15:34決め手は「表情」と「潟上ならでは」
秋田の天気
2/21(木) | 2/22(金) | ||
---|---|---|---|
![]() | - | ![]() | 8 ℃ |
- | 3 ℃ |
23(土) | 24(日) | 25(月) | 26(火) | 27(水) | 28(木) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間
-
1生活保護、複数の受給者の提出書類を放置、能代市
-
2フォトコン最優秀賞、「表情」と「潟上ならでは」が決め手に
-
3「親子食堂」で悩み語ろう 秋田市に5月、格安で食事提供
-
4イージス・アショア:秋田と日米安保(3)演習が示した対米追随
-
5「不登校経験」「食料買えない」1割強の家庭で 由利本荘
-
6クルーズ船客に秋田の食PR 飲食店など紹介、県がパンフ
-
7秋田市の中学校、給食に金属片混入 けが人や健康被害なし
-
8受章者の功績たたえる、魁新報社創刊記念章と特別賞【動画】
-
9江戸後期から現代まで、おひなさま華やか 大館市で展示
-
10県内インフルエンザ患者42%減少、6保健所管内で警報継続