秋田明治の建物:旧松浦家住宅(横手市増田町) 座敷蔵に高い装飾性
お気に入りに登録
横手市増田町を南北に走る目抜き通りの中七日町通りは通称「増田蔵町通り」。内蔵を備えた古い商家が立ち並ぶ国の重要伝統的建造物群保存地区だ。その中心に立つ旧松浦家住宅は、明治期に建てられた主屋、内蔵、米蔵の3棟がそろってそのまま残っている貴重な建造物。歴史風情あふれる通りの中でも、ひときわレトロで重厚なたたずまいが漂う。
建築時の当主は初代・松浦千代松(1861~1921年)。「増田町史」などによると、千代松はたばこ商人から水力発電の事業家に転身、1910(明治43)年に養子の孝八郎(二代・千代松)と共に「増田水力電気」を設立した。初代はその後、県会議員となり、二代目は増田町長を務めた。
(全文 1092 文字 / 残り 796 文字)
旧松浦家住宅
■国重要文化財
所在地 横手市増田町字増田字七日町139(内部は非公開)
問い合わせ 横手市教育委員会文化財保護課TEL0182-32-2403
秋田の天気
12/7(土) | 12/8(日) | ||
---|---|---|---|
![]() | 8 ℃ | ![]() | 3 ℃ |
- | 0 ℃ |
8(日) | 9(月) | 10(火) | 11(水) | 12(木) | 13(金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間
-
1住宅など7棟燃える、横手の住宅密集地 けが人なし【動画】
-
2男性助教諭、臨時教員免許状の更新を忘れ授業 秋田修英高
-
3秋田道で車逆走か、横手―大曲間の下り線 一時通行止めに
-
4県産野菜、こまちで“上京” JR東・日本郵便が運搬試験
-
5最大積雪、横手市85センチに 羽後町では民家に倒木
-
6慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強
-
7ふかわさん「プチプチ感、ナイストンブリ」 東館小児童と料理
-
8ハピネッツ、勝負の鍵は守り 7、8日にホームでA東京戦
-
9「生産額」牛肉2億、豚肉6億減 日米貿易協定発効後の試算
-
10北都バド、開幕3連勝狙う S/Jリーグ、由利本荘大会