ふるさと小紀行:日吉神社のトチノキ(能代市) 樹齢280年、大火の痕跡
会員向け記事
1949年2月に能代市を襲った第1次能代大火(昭和24年大火)では、2238棟が焼失、死傷者268人を出した。その猛火の痕跡を残す大木が、同市御指南町の日吉神社境内にひっそりとたたずむ。
「本殿は燃えたが、大木のおかげで祭事に使う長床(ながどこ)は被害を免れた」―。日吉神社にはこんな言い伝えが残る。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 1048 文字 / 残り 897 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない