十四代沈寿官氏が死去 薩摩焼窯元、日韓交流尽力
お気に入りに登録
薩摩焼の窯元で、日本初の韓国名誉総領事も務めた十四代沈寿官(ちん・じゅかん、本名大迫恵吉=おおさこ・けいきち)氏が16日午後3時20分、肺炎のため死去した。92歳。鹿児島県出身。
16世紀末に豊臣秀吉が朝鮮出兵を行った際、参加した薩摩の武将島津義弘が連れ帰った陶工の子孫。1964年、十四代沈寿官を襲名。白薩摩や黒薩摩といった焼き物を手掛けた。日韓の文化交流にも力を尽くし、89年に韓国名誉総領事に就任。99年には韓国政府から銀冠文化勲章を受けた。同年、長男一輝氏に十五代を襲名させた。
一族は司馬遼太郎の小説「故郷忘じがたく候」のモデルになった。
ニュース速報
- 23:50ハピネッツ、宇都宮に完敗【動画】
- 19:07乗用車と軽トラ衝突、男性死亡
- 18:47知事「判断正しい」イージス見直し
- 17:41北秋田市の返還額1億円超に
- 16:12年末年始の特別警戒出動、北秋田署
- 12:11新屋配備見直し「正しい」と知事
- 11:54地上イージス撤回決議は継続審査
- 06:10イージス、新屋配備計画見直しへ
秋田の天気
12/11(水) | 12/12(木) | ||
---|---|---|---|
![]() | - | ![]() | 7 ℃ |
- | 5 ℃ |
13(金) | 14(土) | 15(日) | 16(月) | 17(火) | 18(水) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間