銃後の記憶(3)学徒勤労動員 空腹耐え工場で奉仕
お気に入りに登録
戦闘機の主翼や尾翼に使う部品に穴を開け、リベットを打ち込む。毎日午前7時半から10~12時間、工場で汗を流した。「兵隊さんが戦地で苦労しているから、我々も頑張らなければと必死だった」。74年前、15歳だった高桑博さん(90)=秋田市南通=は、学徒勤労動員先の中島飛行機太田製作所(現群馬県太田市)での経験をそう振り返る。
5人きょうだいの長男として秋田市に生まれた。太平洋戦争開戦の1941年、秋田商業学校(現秋田商業高校)に入学し、終戦の年に卒業した。
古里を離れたのは4年生だった44年7月。列車に丸1日揺られて群馬に着き、工場から約4キロ離れた寮に入った。8畳ぐらいの部屋に数人が暮らし、少し体を動かすと隣の人とぶつかった。シラミやノミが発生し、衛生状態も悪かった。
(全文 1398 文字 / 残り 1061 文字)
連載企画:銃後の記憶 秋田戦後74年
この連載企画の記事一覧
秋田の天気
12/6(金) | 12/7(土) | ||
---|---|---|---|
![]() | 3 ℃ | ![]() | 6 ℃ |
- | 1 ℃ |
7(土) | 8(日) | 9(月) | 10(火) | 11(水) | 12(木) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間