心と身体のはざまで揺れる 「性の多様性」記事に手紙
お気に入りに登録
「ああ、やっとこういう時代が来たのだな」。秋田県教育庁が「性の多様性」をテーマに教員向けの研修会を開いたという記事(7月12日付本欄)に、こんな感想を書いた手紙が寄せられました。送り主は横手市の後松珠城(たまき)さん(67)。幼い頃から、自身の性別に違和感があったと言います。後松さんを訪ね、これまでの歩みや思いを伺いました。
後松さんは女性として生まれた。だが、子どもの頃はままごとや人形遊びなど周りの女の子が好む遊びも、女の子の服装も嫌だった。初めて好きになったのは近所の女の子。「お嫁さんにしたい」と思った。
両親は、後松さんの思いを否定しなかった。父は制服について「着る物をとやかく言われるのはおかしい」と言ってくれた。「両親に『女の子らしくしなさい』なんて言われたことはなかった」。「うちの子はこういう子」という姿勢でいてくれたことが、「楽だった」。
(全文 1216 文字 / 残り 835 文字)
ニュース速報
- 11:29高速道の通行止め、いずれも解除
秋田の天気
12/10(火) | 12/11(水) | ||
---|---|---|---|
![]() | 11 ℃ | ![]() | 13 ℃ |
- | 5 ℃ |
12(木) | 13(金) | 14(土) | 15(日) | 16(月) | 17(火) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスランキング(ニュース)
- 1時間
- 24時間
- 1週間