さよなら百宅(7)伝承 歴史や文化、改めて注目

会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
百宅地区の歴史や文化に触れた散策イベント=9月22日
百宅地区の歴史や文化に触れた散策イベント=9月22日

 消えゆく集落の姿を後世に受け継ごうと、百宅(ももやけ)地区では官民がさまざまな活動を展開している。弘法大師(空海)の来訪、平家の落人の隠れ里といった伝説、番楽やマタギ…。その土地ならではの歴史や文化に今、注目が集まっている。

 「10年後には百宅は消えている。でも、皆さんが語り継げば心の中に残すことは可能だ。何もないように見える百宅だが、数々の伝説や文化が息づく記憶の宝庫。学んだことをぜひ伝承してほしい」

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:さよなら百宅

この連載企画の記事一覧

同じジャンルのニュース