がんとともに働く(1)働き手 「治療と両立」に理解を
有料会員向け記事
お気に入りに登録
県内では毎年、1万人を超える人が新たにがんになっています。闘病で大きな悩みとなるのが「仕事との両立」です。多額の治療費が継続してかかる一方、仕事との両立が難しくなって収入減に直面する人、中には解雇に追い込まれる人もいます。「治療と仕事」を両立できる環境をどうつくっていくのか、4回にわたって考えます。
◇ ◇
「抗がん剤の副作用で長時間労働ができなくなり、力仕事も難しくなった。経営者からすれば、私は生産性のない人間だったんだと思う」
がん治療を受けている良治さん(63)=秋田市、仮名=が、13年勤めた市内の中小企業(従業員約140人)での経験を語る。
がんになったのは54歳の時だ。直腸がんのステージ2と診断され、直腸を全摘。職場復帰したが、3年後に肺への転移と、縦隔リンパ節への転移が見つかった。ステージ4だった。
※この記事は「有料会員向け記事」です。有料会員(新聞併読、電子版単独、ウェブコースM、ウェブコースL)への登録が必要です。
(全文 2549 文字 / 残り 2187 文字)
(全文 2549 文字 / 残り 2187 文字)