ローカルメディア列島リレー(23)ヨネザワエリカ

※写真クリックで拡大表示します

全国のローカルメディアの作り手が、ローカルならではのメディアの形や取り組みについて綴るリレーエッセイです。紙もウェブも、看板やアートプロジェクトだって「ローカルメディア」に?! 特色あるローカルメディアの担い手たちのアイデアと奮闘の記録です。

地域イベントの記憶


商店街の青年部長を任されるようになって実感した。区の担当者は三、四年で異動してしまうし、補助金の内容や条件はコロコロ変わる。経産省? 内閣府? 肝いりの企画や補助金制度にはよくわからないコンサルが添えられる。しつこく会って話してケンカして巻き込んで、やっと信頼関係を結べたと思ったら制度が終了。彼らとの縁も切れる。チラシのマイナーチェンジくらいしか目新しさのないイベントの内側ではいつも制度や行政担当、コンサルとの取っ組み合いがあった。

東京の東側、浅草よりも東、墨田区にある鳩の街通り商店街に女装のライターとして十年近く事務所を構えていた間、さまざまなお手伝いをした。広告ディレクターの経験から制作物を手伝ったり、商店街とアーティストの間の調整を行ったり。それもあってかこのコラムを依頼されたが、実際に地域で「取っ組み合い」の土俵に立っているのは、昔からここで暮らしてきた人々だ。例えば、六十歳を越える商店街の理事長。店の休みは区役所に顔を出していた。商店街の現状を区の担当、課長や部長に共有し、補助金の情報収集や新しい制度の相談を繰り返していたものだ。私はその近くでサポートしていただけにすぎない。これまでのチラシを眺めていると、商店街の会議で飲んだ珈琲の味がよみがえる。この地域の出来事の裏側にある取っ組み合いや地道な活動を伝えたいが、その数はこの十年で千をゆうに超え、とても一人で担える量じゃない。情報のデータベース構築とその活用の設計なら担えるのでは、と私は今スミログというアーカイブ活動をしている。

ヨネザワエリカ|ライター
1979年大阪生まれ。広告会社などを経て東京を中心に活動。墨田区では「ファンタジア!ファンタジア!」や「鳩の街通り商店街」「墨東まち見世」「すみだ川ものコト市」などのプロジェクトに関わる。美味しいものと美術とファッションをこよなく愛するさすらいライター。

関連リンク

ファンタジア!ファンタジア!

  • 「ジモトのあそこに行ってみた」のロゴ画像
  • 「台所考現学」のロゴ画像
  • 「ゆきゆきて出羽路」のロゴ画像
  • 「果物のお尻を追いかけて」のロゴ画像
  • 「ワクワク!勝手に宣伝枠」のロゴ画像
  • 「手仕事のなぜ?どうして?」のロゴ画像
  • 「行ったつもりで工房見学」のロゴ画像
  • 「ローカルメディア列島リレー」のロゴ画像
  • 「秋田ぞなもし」のロゴ画像
  • 「ハラカラの『ハラ』割って話そうか」のロゴ画像

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

秋田の最新ニュース