仕事のゲンバ:県醸造試験場(秋田市) 良い酒は人の和から
有料会員向け記事
粒の大きさ、形、色―。黒い皿に載った酒米を一粒一粒確認する。「今年の酒米の出来栄えはどうだろう」。県総合食品研究センター(秋田市新屋町)内にある県醸造試験場で、主任研究員の大野剛さん(49)が鋭く目を光らせる。

醸造試験場では、秋田の日本酒の品質向上に向け、酒米や酵母、こうじ菌といった微生物の研究などが行われている。酒類グループの研究員は5人。大野さんはリーダーとして、主に酒米を研究している。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 2277 文字 / 残り 2078 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める