ローカルメディア列島リレー(27)福永あずさ

※写真クリックで拡大表示します

全国のローカルメディアの作り手が、ローカルならではのメディアの形や取り組みについて綴るリレーエッセイです。紙もウェブも、看板やアートプロジェクトだって「ローカルメディア」に?! 特色あるローカルメディアの担い手たちのアイデアと奮闘の記録です。


味噌(みそ)の神様。

昨年9月に仕事仲間と企画・運営をした「味噌天ZINE」は、熊本初のZINEのイベントだった。会場は、大きなクスノキが美しい通りに面した書店のギャラリー。コンセプトは“30組30冊のZINE”だ。熊本には「味噌天神」という地名があり、このまちには味噌の神様を祀(まつ)った神社がある。最初の打ち合わせでカメラマンが言った。「みそてん“じん” しかなかど? (イベント名は味噌天ZINEしかないよね)」。おそれおおくも、神様の名前をお借りすることにした。各家庭で味噌汁の味が違うように、自家製発酵させた味ですよ、といっちょまえの理由をフライヤーに書いて。あっぱれな後付けだ。

紙だからできること、紙にしかできないことを発表しないかと、熊本にゆかりのある30人に声をかけた。画家、花屋、農家、イベンター……。それぞれの視点で熊本を見つめ、営みを続ける作家が手がけたZINEは、1冊1冊が本当に絶品だった。5日間で約1900冊が売れた。個人的な話をすると、キャリアのスタートとなったタウン誌が同じ年の春に休刊。「紙はやっぱ売れん」。これからもこのまちで、どうしようもない紙離れを嘆き、悲しみながら、編集者人生を歩むのだと思っていた。

あの日、まちの本屋の小さなギャラリーで、紙の本が次々と飛びたっていくのを見た。イラストで、絵で、写真で、ありったけの方法で。それぞれの「味」を表現した作品を、両手いっぱいに抱えたお客さんを見たとき。そこには、確かに手ざわりのようなものがあった。期間中何度も、味噌の神様に感謝したことは言うまでもない。


福永あずさ|編集者・コピーライター
1984年生まれ、熊本在住のフリーエディター・コピーライター。紙・ウェブ問わず、多様なジャンルの企画・編集・執筆・ストーリーテリングに関わる。酒場の呑み歩き、ひとり旅、猫、BTSを偏愛。

  • 「ジモトのあそこに行ってみた」のロゴ画像
  • 「台所考現学」のロゴ画像
  • 「ゆきゆきて出羽路」のロゴ画像
  • 「果物のお尻を追いかけて」のロゴ画像
  • 「ワクワク!勝手に宣伝枠」のロゴ画像
  • 「手仕事のなぜ?どうして?」のロゴ画像
  • 「行ったつもりで工房見学」のロゴ画像
  • 「ローカルメディア列島リレー」のロゴ画像
  • 「秋田ぞなもし」のロゴ画像
  • 「ハラカラの『ハラ』割って話そうか」のロゴ画像

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

秋田の最新ニュース