はじめての家庭菜園:[番外編]干し芋作りに挑戦 甘み凝縮、おやつにも
有料会員向け記事
お気に入りに登録

自宅庭の家庭菜園で収穫したサツマイモが残っていたため、おいしく食べる方法を考えていた。思いついたのが「干し芋」。食物繊維を豊富に含み、おやつにもぴったり。「秋田の食」を連載している秋田市の料理研究家・加藤澄子さん(64)に作り方を教えてもらい、干し芋作りに挑んだ。
◇ ◇
加藤さんも毎年10月末から1月ごろの天気のいい日に、家で取れたサツマイモを使って干し芋作りをしているそうだ。冬場の日照時間が短く、本県ではあまりなじまないイメージがあったが、「秋田の冬は風が強く気温も低い。干す過程でイモのかびにくい条件がそろっている。うまくできると思いますよ」と助言してくれた。
この記事は「有料会員向け記事」です
(全文 1008 文字 / 残り 721 文字)
有料会員(新聞併読、電子版単独、ウェブコースM・L)への登録が必要です。ウェブコースS(無料)では全文表示できません。