北斗星(1月27日付)
お気に入りに登録
秋から冬にかけ、ホウレンソウは寒さで甘さを増す。本県では収穫前にビニールハウスを開放し、寒さにさらす寒締めホウレンソウ栽培が盛ん。厳冬の今ごろが旬の野菜といえる
▼「冬の秋田で石油を燃やしてホウレンソウ栽培するのは地球環境に優しくない」。読者からそんなお叱りを受けたことがあった。だが寒さに強いホウレンソウはボイラーを使わずに栽培するのが一般的と聞く。半面、スーパーの野菜売り場に並ぶ九州産のナスなどは輸送に石油が使われているという現実もある
▼レギュラーガソリンの全国平均小売価格が24日時点で1リットル当たり170円を超えた。2008年9月以来、約13年4カ月ぶり。職場近くのスタンドが掲げるガソリン価格は昨日、164円だった。地域によっても違いはあろうが本県は全国平均より低い傾向だ
▼北国では暖房に欠かせない灯油の価格高騰も心配の種。屋外タンクだと1回の給油量が大きい分、値上がりが家計にずっしりとこたえる
▼そんな折、ガソリンや灯油の高騰に伴って政府は価格抑制策を発動する。消費者の期待は大きい。全国一律で元売り業者に補助金を支給するが、店頭価格にどこまで反映されるか不透明―との見方もある
▼電気・ガス代はもとより、食品などの値上げも相次ぐ。歯止めがかからない新型コロナウイルス感染拡大も気掛かり。寒さばかりではなく厳しいこの冬を、ビタミンが豊富な地場産のホウレンソウから元気をもらって乗り切ろう。