ローカルメディア列島リレー(30)加藤翼

※写真クリックで拡大表示します

全国のローカルメディアの作り手が、ローカルならではのメディアの形や取り組みについて綴るリレーエッセイです。紙もウェブも、看板やアートプロジェクトだって「ローカルメディア」に?! 特色あるローカルメディアの担い手たちのアイデアと奮闘の記録です。





「林業×本屋」で、人と山の分断を越境する


普段は林業家として、山に入り木を伐(き)り、休日には移動本屋「アカゲラブックス」として、マルシェ等に出店しています。林業と本屋。両方やっていると話すと、よく驚かれます。たしかにあまり結びつかない二つです。

その背景には、大学時代に「東北食べる通信」という生産者と消費者をつなげる情報誌の発行元で修業をさせていただいた経験があります。そこで学んだことは、現代の構造では生産と消費が分断され、消費者は生産現場を想像しがたくなっていること。それが食の課題の一因になっているという視点でした。

東北での経験から、自然に近い一次産業の現場に惹かれ、林業を志すようになりましたが、ただ山仕事をするだけでなく、分断を乗り越える「越境者」であろうという姿勢を大切にしています。山や自然を身体で感じながら、それを伝え、人と山をつなぐ存在でありたいと思っています。

その一つの手段が本屋でした。もともと読書も好きですが、「本」というものがコミュニティーを生みやすいのも好きなところです。好きな本が同じだったら仲良くなりやすいし、好きな本を聞けばその人の考え方が伝わってくる。そんな人と人の媒介となる「本」は、素敵なものだなと感じます。今年は智頭町内に本屋兼読書室のオープンを目指していて、これまで以上に本を介した人と人がつながる場づくりができたらと思っています。

本屋の活動を通して、山では出会えなかった方々と出会えることは僕にとっても財産になっています。本屋としての僕を通じて知り合った方々にも、少しでも山に興味を持ってもらえたらうれしいです。

加藤 翼|林業家×本屋店主
1994年生まれ、長野県出身。京都大学総合人間学部卒。休学時に「東北食べる通信」発行元で1年間インターン。「頭で考えるばかりでなく、体で感じることも大切」だと気づく。2018年鳥取県智頭町へ移住、林業家4年目。移動本屋アカゲラブックス店主。

関連リンク

移動本屋アカゲラブックス

  • 「ジモトのあそこに行ってみた」のロゴ画像
  • 「台所考現学」のロゴ画像
  • 「ゆきゆきて出羽路」のロゴ画像
  • 「果物のお尻を追いかけて」のロゴ画像
  • 「ワクワク!勝手に宣伝枠」のロゴ画像
  • 「手仕事のなぜ?どうして?」のロゴ画像
  • 「行ったつもりで工房見学」のロゴ画像
  • 「ローカルメディア列島リレー」のロゴ画像
  • 「秋田ぞなもし」のロゴ画像
  • 「ハラカラの『ハラ』割って話そうか」のロゴ画像

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

秋田の最新ニュース