うめな!秋田の魚:タイ・ほんのりとした甘さ くせなく、どんな料理にも
有料会員向け記事
お気に入りに登録
秋田県の海や川では、約150種もの魚介類が水揚げされます。県水産振興センターの担当者から季節ごとに取れる海の幸を紹介してもらい、秋田の魚の魅力を伝えます。
◇ ◇

赤く輝くタイは今が旬。塩焼きは身がふっくら、刺し身にするとぷりっとした食感とほんのりとした甘さが楽しめる。骨から出るだしを使ったあら汁は、うま味がたっぷりだ。県水産振興センター(男鹿市)総務企画室の佐藤滉平さん(31)は「くせがないので、どんな料理にも合いますよ」と話す。
男鹿半島沿岸は全国的にも数少ない天然マダイの好漁場だ。近年の県内の年間漁獲量はおおむね200トンで、産卵のために来遊する今が漁の盛期となる。男鹿市内の宿泊施設や飲食店では毎年5~6月、マダイを使った料理を提供する「男鹿の鯛(たい)まつり」を実施している。
この記事は「有料会員向け記事」です
(全文 1607 文字 / 残り 1259 文字)
有料会員(新聞併読、電子版単独、ウェブコースM・L)への登録が必要です。ウェブコースS(無料)では全文表示できません。