地方点描:再開発の行方[能代支局長]
会員向け記事
老朽化した長屋構造の建物が並ぶ能代市中心市街地の畠町通りで、再開発構想がいよいよ具体的に動き出す。地権者らでつくる再開発準備組合が年内の基本構想策定に向け、19日午後1時から市役所でワークショップを開く。整備する再開発ビルにどのような機能が必要なのか、市民から幅広く意見を聞く機会にしたいという。
4月に行われた準備組合の総会では、参加者の一人がこう意見を述べた。「私らが欲しいものではなく、市民が畠町に何を希望するのか。市民がいらないものをつくっても人は集まらない」。かつてのように大勢の人でにぎわう中心市街地に再生し、地域活性化につなげたい―。そんな思いで取り組もうという決意表明に聞こえた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 658 文字 / 残り 359 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない