「能代の夏が戻ってきた」 天空の不夜城、3年ぶりに巨大灯籠運行

会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
3年ぶりに運行された「天空の不夜城」の巨大城郭灯
3年ぶりに運行された「天空の不夜城」の巨大城郭灯

 秋田県能代市の七夕行事「天空の不夜城」が2日夜、開幕した。巨大城郭灯籠の「嘉六(かろく)」(高さ17・6メートル)と「愛季(ちかすえ)」(同24・1メートル)の2基が、市中心部の国道101号を練り歩いた。3日まで。

 天空の不夜城は、江戸時代後期から明治時代にかけて運行されていた高さ「5丈8尺」の灯籠を、国道101号の電線地中化が完了した後の2013年に嘉六として復活させたもの。14年には高さ日本一の愛季も完成した。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース