結婚する際、夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度。女性の社会進出が進み家族の在り方が多様化する中、制度導入を望む声は少なくない。「ありのまま生きられる社会をつくりたい」。そんな願いから声を上げた秋田県北部の女性に話を聞いた。
◇ ◇

6月13日。佐々木真子さん(34)=仮名=は生まれ育った能代市の市議会事務局を訪れた。大切に持つのは1枚の陳情書。選択的夫婦別姓制度の導入について、国会で審議を進めるよう国に求める内容だ。
担当者から確認を受け、無事に受理されると「緊張した」。先頭に立って行動するタイプではないが、一歩を踏み出したのは姓にまつわる苦悩を抱いた経験からだった。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1840 文字 / 残り 1546 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める