時代を語る・武田英文(13)難儀かけた妻に感謝
有料会員向け記事
伴侶という言葉があります。辞書で引くと、伴う者、仲間、連れ合いといった意味と記されています。用例としては人生の伴侶、終生の伴侶という言い方が出ています。「ああ、そうだな」。最近、改めてそんな思いを強くしています。妻佐知子のことです。
結婚式を挙げたのは昭和54(1979)年3月3日。私が34歳、妻が28歳の時でした。実は前日3月2日の挙式を予定していました。3日が私の誕生日。2日なら辛うじて33歳。少しでも妻との年齢差を縮めたいと考えたようです。今振り返れば、自分でも笑ってしまいそうな話ですが、やはり、当時は気になっていたのでしょう。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 770 文字 / 残り 499 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める