時代を語る・武田英文(19)雪への意識、国際比較

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
フィンランドを旅し、森林を訪ね歩いた時の見聞をまとめた一文
フィンランドを旅し、森林を訪ね歩いた時の見聞をまとめた一文

 学生時代から興味を抱いている国がありました。北欧のフィンランドです。国土は日本より少し小さいぐらい。何より日本と同じ寒冷地にある森林大国です。森林率(国土に占める森林の割合)は70%超のフィンランドが世界一、統計によって60%台後半の日本とスウェーデンが2位か3位になっています。林業も当然、盛んです。

 一気に関心が高まったのは、昭和60(1985)年2月、県職員として県フィンランド協会の北欧研修視察に参加してからです。知識でしかなかったフィンランドが目の前にあり、肌で感じることができたのです。寒さや雪を嫌がるのではなく、前向きというか、むしろ楽しむ雰囲気さえありました。保育園児は氷点下15度を下回らない限り、外で遊ばせていると聞いてびっくりしました。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:時代を語る・武田英文

この連載企画の記事一覧

同じジャンルのニュース