2日「蔵の日」ガイドは任せて! 増田中生がボランティア
有料記事
秋田県横手市増田町中心部の歴史的建造物や町並みを観光客に公開する「蔵の日」が、10月2日に開かれる。当日の案内ボランティアを担う地元の増田中学校(島田誠校長、119人)の全校生徒が、イベントを前に現地学習を行った。蔵の特徴や応対のマナーを学び、意欲を高めた。
蔵の日は、国重要伝統的建造物群保存地区周辺の内蔵所有者や地元住民の有志らでつくる実行委員会が主催。2006年に始まり、10年から増田中の生徒がボランティアに取り組んでいる。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 710 文字 / 残り 493 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める