時代を語る・武田英文(28)林業大学校開設に力

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
県議会の委員会で質疑=平成24年11月
県議会の委員会で質疑=平成24年11月

 ずっと不思議でなりませんでした。秋田に四年制大学の農学部がないことです。お隣の弘前大や岩手大、山形大、そして仙台の東北大にはあるのに、東北で最も農林業が盛んといっていい秋田にはないのです。

 農業では秋田県立の営農大学校や農業短大が設けられていました。しかし、営農大学校は平成4(1992)年に閉校、農業短大は県立大短期大学部を経て、現在、県立大生物資源科学部の1学科になっています。林業関係では7年に木材高度加工研究所(木高研)が設置されましたが、今は県立大傘下の研究機関という位置付けです。大学として林業部門は農業部門以上に心もとないのです。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:時代を語る・武田英文

この連載企画の記事一覧

同じジャンルのニュース