パリで和食文化を発信 北前船フォーラム、佐竹知事ら参加

会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
北前船寄港地フォーラムに出席した秋田県の佐竹敬久知事=18日、パリ(共同)
北前船寄港地フォーラムに出席した秋田県の佐竹敬久知事=18日、パリ(共同)

 【パリ共同】江戸・明治時代に日本海や瀬戸内海の交易を担った「北前船」ゆかりの地が交流する「第31回北前船寄港地フォーラム」が18日、パリで開かれた。フランス料理界で和食への関心が高まる中、北前船がかつて運んだ昆布のだしなど日本の食文化を発信する取り組みを話し合った。

 ルーブル美術館のホールを会場とし、本県の佐竹敬久、鹿児島県の塩田康一両知事ら日本の自治体や企業の関係者ら約270人が参加。京都市の料亭「菊乃井」主人の村田吉弘さんは「日本料理は世界の料理になりつつある。文化を背負って日本の優れた食材を広めていきたい」と訴えた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース