偉人が残した書の数々、本郷家に展示 渋沢栄一、伊藤博文など

連載:角間川の屋敷群
有料会員向け記事

 本郷家には歴史上の人物たちゆかりの品々が飾られている。その一部を紹介する。

 〈緑意紅情〉

渋沢栄一の書

 主屋の奥の間に掲げられた書。雅号は「青淵(せいえん)」。日本の資本主義の父とされる実業家、渋沢栄一(1840~1931年)が1882(明治15)年、本郷家を訪れた際に6代吉右衛門の頼みに応じて揮毫(きごう)したものである。

初心を忘れず、情熱をもって事に当たる。4文字にはそんな…

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:角間川の屋敷群

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース