高齢者の保護、流れを確認 横手市の8事業所「どこシル伝言板」活用

会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
QRコードを読み取ると身体的特徴や持病が表示され、家族と連絡が取れる
QRコードを読み取ると身体的特徴や持病が表示され、家族と連絡が取れる

 認知症高齢者の保護を想定した声かけ訓練が28日、秋田県横手市役所条里南庁舎で開かれた。高齢者の見守り活動に協力している市内8事業所の従業員ら約20人が参加。認知症高齢者の家族と保護した人が連絡を取り合えるサービス「どこシル伝言板」を利用して保護するまでの流れを学んだ。

 訓練は、市地域包括支援センターと横手署の共催。どこシル伝言板は、衣類や所持品に貼られた専用シールのQRコードを読み込むと、家族に発見を伝えるメールが届くサービス。氏名などの個人情報は公開されないが、伝言板を通じたやりとりで居場所や状況が共有できる。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース