「中学校部活動の地域移行に向けてはさまざまな課題があり、何から始めればいいのか模索している自治体も多いのではないでしょうか」
10月上旬、秋田市の県生涯学習センターで開かれた県や市町村担当者らによる「部活動の地域移行についての情報交換会」。県教育庁保健体育課の担当者は、昨年度県内2市町で行われた実践研究を踏まえ、▽指導者の確保▽運営主体となるスポーツ団体と、その運営資金の確保▽家計への負担の増加―の三つを本県の主要課題としてあげた。
県内では、全市町村で少なくとも一つの総合型地域スポーツクラブが運営されているほか、730のスポーツ少年団が活動するなど、さまざまなスポーツ団体がある。だが事務局体制の脆弱(ぜいじゃく)さや指導者不足により「受け皿となり得る団体が現状どれだけあるかは不透明」と県スポーツ振興課はみる。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1521 文字 / 残り 1160 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める