長射程ミサイル開発5兆円規模 政府の防衛力整備計画の概要判明

※写真クリックで拡大表示します
安保関連3文書改定に向けた与党の実務者会合であいさつする自民党の小野寺五典安保調査会長=6日午後、国会
安保関連3文書改定に向けた与党の実務者会合であいさつする自民党の小野寺五典安保調査会長=6日午後、国会

 政府が12月中旬に策定する今後の防衛装備品などの経費額を示す「防衛力整備計画」の概要が判明した。反撃能力(敵基地攻撃能力)の装備品として、国産の長射程ミサイルの開発などを推進。敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンドオフ防衛能力」の関連で5兆円規模を想定している。侵攻してきた敵を排除する攻撃型や、水中活動型など多様な無人機(ドローン)を新規に取得する。複数の政府関係者が6日、明らかにした。

 整備計画では、スタンドオフ防衛能力のほか、宇宙、サイバー、電磁波といった「新たな領域」での対処能力、南西諸島防衛を想定した機動展開能力など七つの分野を重点化する。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。