LGBTQなど性的少数者の学生を、大学はどのように支援したらよいのか。「性的少数者が大学で直面する困難」をテーマにしたイベントが先月30日、県立大本荘キャンパス(秋田県由利本荘市)で開かれた。県内大学に通う当事者らが意見を交わし、「多様な性の在り方に対する理解が広がってほしい」との声が上がった。
◇ ◇
県内などで性的少数者を支援する団体「性と人権ネットワークESTO(エスト)」(真木(まさき)柾鷹(まさたか)代表)の主催。県立大総合科学教育研究センターの市民講座「秋田哲学塾」が共催し、教職員や学生、一般市民など計約20人が参加した。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1608 文字 / 残り 1336 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める