風車のメンテナンスに使用するクレーン国産化 東光鉄工、岐阜のメーカーと協業
有料会員向け記事
鉄骨加工、産業機械製造の東光鉄工(秋田県大館市)は8日、岐阜県の機器メーカーと共同で洋上風力発電設備用小型クレーンを製造すると発表した。大館市内に新工場を建設し、生産体制を整備。2023年度中の製品化を目指す。洋上風力発電関連の設備や部材は大半が海外製で国産化が大きな課題となっていることを受け、2社で連携し、日本の海洋に適した製品の開発に取り組む。
風車のメンテナンスに使用するダビットクレーンを製造する。クレーンは海底に打ち込んだ基礎くいと、風車の支柱をつなぐ部材「トランジションピース(TP)」に設置。約20メートル下の海上に止まる作業員輸送船(CTV)から風車補修に使う部材や工具をつり上げる。つり上げ能力は1~3トンを見込む。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 727 文字 / 残り 408 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める