沖合ハタハタ、過去2番目に少ない34・6トン 6日現在
会員向け記事
秋田県は8日、2022年漁期(9月~来年6月)の沖合底引き網漁によるハタハタ漁獲量が6日現在で34・6トンになったと明らかにした。前年同期比で1・8倍に達したものの、記録の残る04年以降では2番目に少ないという。県議会農林水産委員会で報告した。
県水産漁港課によると、沖合漁は11月下旬から12月上旬ごろにかけてがピーク。地域別の漁獲量は、県北部14・0トン(前年同期比75・0%増)、船川12・4トン(同416・7%増)、県南部8・2トン(同2・4%減)。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 574 文字 / 残り 344 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない