男鹿のハタハタ、秋田新幹線で東京へ 物流事業者ら実証実験
有料会員向け記事
秋田県内の物流事業者らでつくる秋田未来物流協議会(赤上信弥会長)は10日、県産ハタハタを秋田新幹線こまちで東京へ輸送する実証実験を行った。ハタハタは東京都港区の県のアンテナショップ「あきた美彩館」で販売され、待ち望んでいた客が買い求めていた。
輸送したのは2キロ入りの箱7個と、3・6キロ入りの箱8個。男鹿市船川沖で取れたハタハタで、10日朝に秋田市公設地方卸売市場から出荷された。

午前8時55分ごろ、JR秋田駅に上りのこまち16号が入ると、JR秋田鉄道サービスのスタッフが箱を搬入。9時12分に出発し、午後2時ごろあきた美彩館に到着した。
美彩館の店頭に銀色に輝くハタハタが並ぶと、待っていた茨城県小美玉市の齋藤和男さん(78)=大仙市出身=は予約していた2キロを買った。以前は秋田まで食べに行ったほどハタハタが好きで「しょっつる鍋にしても、焼いてもいい」と喜んでいた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 631 文字 / 残り 243 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める