ハタハタ釣り、ルールとマナー守って 救命胴衣着用で事故に備えを

有料会員向け記事

 季節ハタハタが秋田県沿岸に接岸する時期を迎え、県内の漁港や海岸は、ハタハタ釣りに興じる人たちでにぎわっている。初心者でも釣果を上げやすく人気だが、海に転落する恐れもあり注意が必要だ。毎年のようにこの時期は転落事故が発生しており、秋田海上保安部は「救命胴衣などをしっかり着用し事故に備えてほしい」と呼びかける。

ハタハタ釣りを楽しむ人たち。転落事故に備えて救命胴衣の着用が必要だ=21日、八峰町の岩館漁港


 「釣りをする時は、救命胴衣を必ず着用してください」。ハタハタ釣りシーズンに合わせ秋田海保は21日、八峰町の岩館漁港で事故防止の啓発活動を行った。活動が始まった午前10時半の時点で漁港には50人以上の釣り人が集まっていた。秋田海保と県の職員が一人一人に声をかけ、救命胴衣を身に付けていない人には強い口調で着用を求めた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース