静まり返った和室に響き渡る読手(どくしゅ)の声。「せをはやみ…」。上の句の読み上げが始まると、バンッという音とともに、勢いよく取り札が払われる。札は畳の上を数メートル先まで滑っていった―。
大館鳳鳴高校(秋田県大館市)文芸部かるた班は、県内で部活として競技かるたに取り組む2校のうちの1校。メンバー計10人が週4日、放課後に2、3時間ほど試合形式を中心とした練習に励んでいる。

競技かるたは、小倉百人一首かるたを使う。向かい合った2人が100枚の取り札からそれぞれ25枚ずつ取り、自分の陣地に並べる。15分で札の位置を暗記して試合開始。相手陣地の札を取れば、自陣の札を1枚相手に送る。先に自陣の札がなくなった方が勝ちだ。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1942 文字 / 残り 1631 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める