「高齢者の困り事を解決したい」「美しい田園風景を守りたい」―。秋田県内の大学生らによる起業が近年、じわりと増えている。若者ならではの自由な発想で社会課題の解決につながるようなサービスや商品を考案。県内の大学や秋田高専では、起業を目指す学生をサポートするための組織が立ち上がるなど、支援体制も充実しつつある。

秋田市の株式会社「リバティーゲート」は、菅原魁人さん(23)=同市出身=が秋田大在学時に立ち上げた会社だ。買い物への付き添いや、話し相手といった高齢者が求める生活支援を、学生の力を借りて提供する「アシスタ」と呼ばれるサービスを考案し、実践している。
学生時代、自分の身近にいた経営者たちがみんな輝いて見えたことが、起業を決意したきっかけだった。「就活が始まる前の挑戦。迷ったり立ち止まったりする要素がなかったからこそ突き進めた」と話す。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1625 文字 / 残り 1252 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める