最強寒波の中、かんじき詣り 由利本荘市・千体地蔵
会員向け記事

秋田県由利本荘市岩谷麓の折渡(おりわたり)千体地蔵で24日、恒例の「初地蔵かんじき詣(まい)り」が行われた。吹雪の中、折渡千体地蔵護持会の会員や一般参拝者ら計約20人が、地蔵の並ぶ参道を歩いて無病息災などを祈願した。
参道入り口にある本尊「折渡延命地蔵」前で法要が行われ、地元・永伝寺(ようでんじ)の冨士盛敬雄住職(61)が読経。わらで編まれたかさやけら、かんじきを身に着けた先導役3人と、鈴を鳴らしながらお経を唱える冨士盛住職に続いて、参拝者が約30分かけて約2キロの険しい参道を歩いた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 682 文字 / 残り 436 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない