県内農家の野生鳥獣被害3414万円 19年度以降緩やかに増加
会員向け記事
秋田県がまとめた野生鳥獣による農作物被害状況によると、2021年度の県内農家の被害額は前年度比14%(408万円)増の3414万円だった。ニホンザル、イノシシの被害額が前年度比で5~6割増しとなった。全体の被害額は19年度以降、緩やかに右肩上がりの状況が続いている。
ニホンザルの被害額は前年度比61%増の460万円、イノシシは51%増の410万円だった。県水田総合利用課によると、ニホンザルは藤里町や八峰町など県北での出没が増えている。群れで畑や田んぼに現れ、トウモロコシなどの作物や水稲を食べる被害が確認された。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 570 文字 / 残り 311 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない