反抗期の子どもとの接し方 秋田大・北島教授「自立に必要な時期」

連載:未来つなぐ 秋田の子育て
有料記事

 反抗期、思春期の子どもとの関係に悩む保護者は多いだろう。この時期、どう接すればいいのか。秋田大教育文化学部の北島正人教授(50)=臨床心理学=は「大切な時期なので、子どもを支えてほしい」とする。
 ◇  ◇
 秋田市の女性(45)は最近、小学6年の長男に変化を感じている。注意すると知らないふりをして自分の部屋にこもったり、物をわざと強く置いたりするのだ。

 女性は黙っていられず、「その態度、何?」と長く叱り過ぎてしまう。そして「言い過ぎた」と後悔する。ママ友からは「うちもだよ」と同じような話を聞く。「これが反抗期なんだろうな。今の子どもは怒られ慣れていないだろうから、どう声をかけたらいいのか日々悩んでいる」と話す。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース