東海林太郎の初のレコード録音は、ニットーレコードで1933(昭和8)年3月6日に吹き込んだ「宇治茶摘唄」だと言われている。初のレコード発売曲は翌7日に同社で録音した「遠き日の夢」であった。レコードレーベルには「東海林太郎」とあるが、本名ではなく「とうかいりんたろう」という芸名として使っていた。
◇ ◇
この時の録音は東海林にとってアルバイトのようなものだったため、ニットーの専属歌手のテストを受けた。しかし、「歌はイケそうなんだが―なにしろ年を食いすぎているんで、ちょいと無理だなぁ―」(田村しげる「白い花の咲くころ」音羽サービスセンター、70年)という結果であった。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1421 文字 / 残り 1134 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める