孤独・孤立の悩み、迅速支援へ 相談申請にネットで一元対応

※写真クリックで拡大表示します
孤独・孤立対策の新制度のイメージ
孤独・孤立対策の新制度のイメージ

 政府は、孤独・孤立に悩む人の対策を強化するため、インターネットで相談から生活保護などの支援策の申請まで一元的に対応する新たな仕組みを導入する。マイナンバーカードの取得者向けサイトで行政手続きが可能な「マイナポータル」を活用し、迅速な支援につなげる狙い。早ければ4月に始める。政府関係者が4日、明らかにした。

 孤独・孤立に関する政府の初の全国実態調査(2022年公表)では、回答した約1万2千人のうち、孤独感が「ある」と答えた人は約4割に上った。

 政府は21年に対策の一環として、人工知能(AI)の自動対話システムを用いた相談サイトを開設した。住まいや子育てなど悩みに応じて、支援団体の連絡先や支援制度が表示され、延べ200万人超が利用している。

 一方、制度紹介にとどまるため、実際に支援を受けるには居住する市区町村のサイトを調べるなどして手続きが必要で、支援策にたどり着くまでにハードルがあった。

 そのため今回、相談サイトとマイナポータルを連結する仕組みを設ける。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。