「村のためお役に」金延べ板寄付 5億円超、岩手・田野畑

※写真クリックで拡大表示します
貴金属店に並ぶ金の延べ板(岩手県田野畑村に寄付されたものではありません)
貴金属店に並ぶ金の延べ板(岩手県田野畑村に寄付されたものではありません)

 「村のためにお役に立てていただきたい」。東日本大震災で被災した岩手県田野畑村に金の延べ板120枚(計60キロ)が寄付された。全て私財というが、寄付者の意向により氏名や性別は非公表。国内の金価格の高騰で、換金額は5億2824万円に上った。村は全額を財政調整基金に積み立て、子育て支援や役場の建て替えへの活用を検討する。

 昨秋、震災前から村にゆかりがある国内在住の人物から、佐々木靖村長に打診があったという。今年1月末、この寄付者とともに東京都内の貴金属販売店を訪れ、売却した。

 村によると、1889年の村誕生以来、個人から億単位の寄付を受けたのは初めてという。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。