100年前の酵母で造った酒はベリー系の香りとフルーティーな味わい 山内杜氏組合
有料会員向け記事
酒造りの技術者でつくる「山内杜氏(とじ)組合」(秋田県横手市、照井俊男組合長)は9日、100年前の酵母で造った日本酒を県庁でお披露目した。昨年、組合設立100周年を迎えたことを記念して仕込んだ。春に県内外で発売する。
使用した酵母は「きょうかい1号酵母」。県醸造試験場によると、かつてはこの酵母を使って高温で発酵させていたが、記念酒の仕込みでは現在主流の低温での発酵を試みた。その結果、ベリー系の香りとフルーティーな味わいとなり、甘みと酸味のバランスが絶妙な酒に仕上がったという。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 711 文字 / 残り 470 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める