なまはげ柴灯まつり開幕 3年ぶり通常開催、「乱入」も復活
有料会員向け記事
秋田県男鹿市の冬の観光行事「第60回なまはげ柴灯(せど)まつり」が10日、同市北浦の真山神社で開幕した。新型コロナウイルスの影響で規模を縮小してきたが、今年は感染対策を講じた上で3年ぶりの通常開催。各地区のナマハゲが登場する「里のなまはげ乱入」などの行事も復活し、来場者は迫力満点のナマハゲの魅力を満喫した。12日まで。

若者たちが神職から魂の入った面を授かりナマハゲと化す儀式や、大みそかの行事再現などに続き、たいまつを掲げたナマハゲが山の上から登場。列になって雪山を下り、かがり火がたかれた境内を練り歩いた。男鹿市内5町内のナマハゲも会場に現れ、「ウオー」と雄たけびを上げながら来場者と触れ合い、記念撮影に気さくに応じていた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 671 文字 / 残り 355 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める