秋田市は、人口減少下でも持続可能な社会基盤の構築に向け、コンパクトシティーに取り組むとしている。その目的や背景を踏まえ、今後のまちづくりについて考える。全4回。
◇ ◇
世界有数の豪雪都市として知られる青森市は、今冬も1月末から2月上旬にかけて積雪が1メートルを超えるなど大雪に見舞われた。近年の除雪費は2020年度までの10年間で平均33億円に上り、秋田市(平均17億円)の2倍近い。労務単価の上昇なども相まって、市の財政を圧迫している。
秋田市同様、コンパクトな街の形成と公共交通網の維持・充実を目指してまちづくりを進めている都市でもある。昨年策定した青森市都市計画マスタープランは「多雪都市である特徴を踏まえ、冬期積雪期を含め駅やバス停などへ徒歩で移動可能な範囲」を基準に、将来へ向けて住宅の集約を促すエリア(居住誘導区域)を示している。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 1585 文字 / 残り 1211 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める