小阿仁川流域で万灯火 先祖の霊供養する炎、川面を染める
会員向け記事
秋田県上小阿仁村と北秋田市を流れる小阿仁川流域の春彼岸行事「万灯火(まとび)」が21日夜、各集落で行われた。川沿いや小高い丘などで火をともし、先祖の霊を供養した。
万灯火は布を丸めて油を染み込ませた「ダンポ」をやぐらに並べて火をともす伝統行事。江戸時代に飢饉(ききん)で亡くなった人を慰霊するために始まったとされる。春彼岸の中日に、上小阿仁村と北秋田市合川地区で毎年行われている。

お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 570 文字 / 残り 379 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない