政府、子ども若者1万人意見聞く 今夏に、政策反映へウェブで

※写真クリックで拡大表示します
「こども若者★いけんぷらす」の仕組み
「こども若者★いけんぷらす」の仕組み

 政府は24日、小学1年生から20代までを対象に、インターネットなどを通じて1万人規模で意見を聞く事業を行うと発表した。寄せられた声を政府内で共有し、政策に反映させるのが狙い。子どもや若者の社会参画を促す目的もある。4月1日に発足する「こども家庭庁」が事業を担う。実際に意見を募り始めるのは今夏になる見通しだ。

 事業名は「こども若者★いけんぷらす」。希望者は同庁のホームページから氏名やメールアドレスなどを入力して登録。政府側は、登録した子ども・若者に意見を聞きたいテーマを示し、答えたい人が意見を伝える。3月24日から登録の受け付けを開始し、政府は1万人規模を目指す。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。